言葉のリハビリ場

特にテーマはなく、ざっくばらんに書いています

辛子

辛子。昔は得意じゃなくて、今もそんなに得意ではないけれど、それでもたまに使うようになった調味料である。
肉類の定食だとよく見かける存在である。皿の端の方にべったりと塗り付けられている黄色い辛子の存在は、皿自体の構図というか風景としてもはや一体化しているまである。
肉類と辛子は合う……らしい。なんとなくはわかる。とんかつとかにソースとそれからちょっとだけ辛子を付けて食べると、ピリっと来る感覚があって面白い。それくらいだ。あればちょっとだけ使うけれど、全部は使わない。そんな存在。
今はあまりないけれど、昔、どっかのハンバーガーで結構強めに辛子(マスタードか?)が使われていて悶絶した経験がある。唐辛子の辛さは強くなっていくにつれて舌がひりひりして燃えるような感覚が大きくなっていくけれど、辛子のあの首の後ろのあたりとか鼻の奥とかがツンと痛くなる感覚はどうも得意ではない。鼻はともかく、首の後ろの方がやられる感覚って他の人にもあるんだろうか。検索しても出てこないし、これって私だけ?
からしれんこんという熊本の名物があるけれど、れんこんの穴を全て辛子入りのみそで埋めたアレは無理だった。あれを標準とするのならば私の辛子の許容量というのはかなり少ないものだと思う。
でもまあ、何事も適量である。私の辛子の適量というのはかなり少ない量らしい。ちょっとだったら美味しく食べられる。
この間、餃子の店に行ったら小皿に辛子が付いていた。醤油、酢、ラー油、そして辛子で食べるらしい。ラー油で唐辛子の辛みを付けて食べるのが多い中でそれに加えて辛子も、というのはちょっと発想になかったけれど、でもまあよく考えてみたら焼売にも辛子はついてくるわけで、そう考えればあまり違和感はない。
実際に試してみたけれど、普通においしく食べられた。たくさん餃子を食べるならばむしろ辛子の力を借りるというのは大いにありだと思う。
何度も言うけれど、結局は適量が大事なのである。たくさん入れるのが好きな人がいれば、私の場合は少ない方が好きというそれだけのことなんだと思う。ちょっとあると味の雰囲気が変わっていいよねと言う、そういうことだ。
そうそう、これからの季節だとおでんにも辛子がついてきたりするよね。あれも使ったことはないけれど、美味しいんだろうか。肉じゃないけれど、美味しいんだろうな。ついてくるってことは。柚子胡椒はコンビニのおでんでつけたことがあるので、感覚的には辛子もきっとこんな感じだろうな、というのは想像できる。

わさびも別に得意ではないけれど、これもまあ多少入っている分には問題ない。これは昔からさほど変わっていない。今も昔も、ダメなときはダメだし大丈夫なときは大丈夫、そんな感じ。
とってもいいわさびを使っている寿司屋だとわさびの辛みがめちゃくちゃ強いところがたまにあるけれど、あれは本当にいいのか? と疑いたくなってしまうときもある。ただまあ私のわさびへの耐性が低いだけなのかな、というところもあるので、そういう時は次からさび抜きか、あるいは別添えで醤油皿とかにわさびを乗せてもらって出せばそれで解決である。適量なら美味しいのが薬味だと思うし、別にそれを調整したっていいと思う。
ただまあ辛子より難しいのは、そういった調整をするタイミングがなかなか遅くなってしまうことだ。例えばカウンターなり回転ずしなりであれば次の1貫から変えてもらえばいいけれど、桶に入っているようなものであると辛かったときに対処のしようがないよね。
大抵大丈夫なんだけれど、難しいところだ。すげえ辛いところ、あるからね。