言葉のリハビリ場

特にテーマはなく、ざっくばらんに書いています

電子レンジの話

 

我が家の電子レンジはだいたい10分くらい連続稼働するとおかしくなる。温めが終わった旨を示すアラート音が鳴っているのに、レンジの稼働が止まらなくなるのだ。残り時間表示もおかしくなる。600Wで7分くらい加熱して作るパスタとかを作って、そのあと別で1,2分加熱しても同じようになるので、通算でもだいたい同じような感じになる。
これは今に始まったことではなくて、買った当初からずっとそうだ。

火を使わないので、かけっぱなしにしてその場を離れても安全なのがいいところなので、電子レンジ調理ってのは便利なもんだ。でも、あんまり使い過ぎるとおかしくなるので、ほどほどにしか活用できていない現状もある。

タイマーの設定的には別に10分だろうと設定できるわけだが、その時間実際に使い続けると加熱しすぎていしまうのかレンジが機能しなくなってしまう。恐らくだが温めが機能しなくなっているので、最後の方に入れたものが全然温まっていないなんてことも起こる。
放っておけば勝手に冷却されるのか知らないがそのうち戻っているのだけれど、30秒くらい庫内が真っ暗なのに稼働中の音がし続けるというのは壊れたのではないかとドキドキしてしまうものだ。たぶんまあそういう仕様なんだろう。だもんで、600Wで7分加熱して作るパスタ用の調理器具を使うのを上限として、それ以上は連続して稼働させないように気を使っている。

初めて見たときは若干驚いたが、今ではまあ発生条件もわかるしまたなったか、くらいの気持ちだ。

オーブン機能とかが付いている大型のレンジ(キッチンに埋め込まれているようなやつ)ならきっと大丈夫なんだろうな、とは思う。もっと長い時間加熱して、というか何なら予熱の時間があったりするわけなので、オーブンというやつはもっと頑丈にできているに違いない。レンジ単体ではまあ600Wで7分というのが限界としてなんとなく体感しておくことにしている。
コンビニに置いてある電子レンジは1500Wくらいの高出力のものだったりして、あれはあれで使うとちょっとビビるのだけれど、業務用ということもあってか別に同じようなトラブルは経験したことがない。コンビニの商品って結構温め時間が長く設定されているものもあるので、そういうのに強いレンジが起用されているんだろう。そもそも1500Wって凄いよな、と思う。倍以上だし。

 

電子レンジのワット数というのはコンロで言う火力の違いの相当する、なんてことが書いてあったりするが、実際のところはどうなんだろう。ざっくり調べても、大したサイトがヒットしなくてあんまり納得できる説明が見つけられていない。600Wがコンロで言うところの強火なら、1500Wとかそういうのって滅茶苦茶な大火力ってことなの? みたいな疑問が浮かんでくるが、メーカーとかの解説サイトがヒットしないのでどうも上手く答えが見つけられない。まあ別にそんなこと気にするなってことなのかもしれないので、逆にワット数を調節して上手く電子レンジをフル活用するようなサイトでも見とけってことなのかな。

 


しかしまあ電子レンジというのは生活の中でなくてはならない存在である。ほぼ毎日使っていることを考えると、調理器具としての括りでもナンバーワンの依存度だろう。平日の朝ごはんに冷凍の焼きおにぎりを温めるとかそういうこまごました用事から、それこそ7分くらいずっとレンジにかけて料理をするみたいなことまで非常に幅広い。
結構雑な感じで扱いがちだけれど、壊れたら結構困る、それが電子レンジというやつだ。
今日から開閉するときに少し優しくするのを心がけようかな、なんて思ったり。でも開閉する時ってちょっとだけ力が要るもんで、勢いが付いちゃうんだよな。そういうもんなんだよ、そういうもん。壊れる勢いで扱っているつもりはないけれど、優しくもしていない、そんな感じ。