言葉のリハビリ場

特にテーマはなく、ざっくばらんに書いています

旅行先で暇になってしまった時、どうするか

旅行の計画はそれなりにちゃんと決めて行く方だけれど、実際に行程を進めていく中で、時間がかかったりその反対に全くかからなかったりして、計画とずれが生じてくるものだ。時間がかかり過ぎてしまったと時とかは、例えば行く予定のだった場所をあきらめるとか、ちょっと早めに切り上げて次へ向かうとか、宿に到着する時間が遅くなってもいいように連絡をするとか、そういう、ある程度想像がつくような対処法がとられるわけだ。

その反対はどうだろう。旅先で思いがけず時間が余ってしまい、暇になった場合。どうやって過ごすことが多いだろうか。


私の場合は、喫茶店のような場所があればそこに入ることが多い。地元っぽいところでも、値段があまりに高そうだとか高級そうな構えだとかそういったことがなければ入ってしまう。時間帯にもよるけれど、飲み物とお菓子(とかケーキとか)を頼んで、スマホでも見ながらゆっくり過ごしたりする。
正直それはどこにでもあるようなチェーン店でも構わない。時間をつぶす場所が欲しいだけなのだから。飲食店のなかでも、喫茶店的なところが一番「ご飯を食べたばっかりでお腹いっぱい」あるいは「もうすぐ食事をするのは決まっているのでたくさん食べたくない」という需要に一致するからだ。
次に行きたいところだとか、明日行こうと思っている場所の事なんかを調べたり、あるいはまったく関係ない事を調べてみたりと用途は幅広い。電源完備のタイプの喫茶店だとさらに嬉しい。

時間がそれなりにあるようならば、気軽に寄れるような温泉に出かけるようなこともある。別府にある竹瓦温泉のように、ふらっと出かけられるような日帰りの公衆浴場タイプの場所だとなお良いものである。ふらっとでかけてさくっと湯につかり、適当に上がる。温泉に入った満足感と、あまり「暇をつぶしている」ような感覚なく時間を使えるのが良い点だ。お腹がいっぱいでも自然と入れるのが良いし、温泉に入れば喉が渇いたりして、さらに時間があるようならそれこそ何か飲みに行くような選択肢も出てくるのは良いと思う。

それなりに市街地だとか温泉街だとかであれば喫茶店や温泉なんかを探すものだけれど、でも例えば1日5本しか列車が来ないような駅で1時間つぶすとか、そういったことになるとさすがに大変だ。体力のある時は適当に歩き回ったりして、なんてこともできるけれど、真夏の山の中の棒線駅で1時間何もすることがなく、しかも暑すぎて歩き回るのも億劫……なんて場合は、本当にぼーっとして過ごしたものだった。
何年か前の夏にそんな状況になった時があった。スマホを見ようにも電波状況が芳しくなく、電波がなくて気温が高いなんて充電を食うだけなのでしまいこんで、あとはずっと駅のホームでぼんやり川を眺めて過ごしたものだ。川も小川のようなものであれば、暑さをしのぐために遊びに行けたのだが、あいにく山の中だというのにその川は大河であった。
廃線になってしまったJR三江線の潮駅での出来事である。屋根のある待合室もあったのだけれど、扉にびっしりと虫が張り付いていたので触る気にすらなれなかった。

でもまあ、ぼんやりと過ごすのも良いものである。急ぐのはもったいない。


ちなみにここまでの例は基本的に一人旅であることが前提のものだ。複数人いる場合はこの限りではない。というか、複数人で旅行していて暇になることもあるけれど、その時はその時で結局グダグダ過ごしてしまうこともあるし、なんとかなるものだ。あまりに暇すぎて銭湯に行ったこととかもあったけれど(観光知的なところではなく、温泉とかでもない、至って普通の銭湯に昼間から行くというある意味での"奇行"ではあったが)、一人のときには考え付かないような暇つぶしができるのは、何人かで旅行をする時の良い点である。

 

立食パーティー

立食パーティーで悩むのは、自分の分の食器のの置き場所だ。いつも、というかそもそも立食パーティーに行く機会なんてそう滅多にないからこそ、経験値が足りなくていつも悩んでしまう。
座席が決まっている立食パーティーというものがあればいいのだろう。お皿もなんでもそこに置いておけば「わからなくなる」ことはまずないだろうから。でもまあ、立食パーティーは最初の立ち位置だけは決まっていても、その後は自由に、流動的にいることが普通だろう。せっせと動いてできるだけ色々な人と話をして楽しむ、というのが目的なのだから、何処が自分の場所なのかとかそういうことはあまりないはずだ。


食べ物のお皿と、飲み物のコップと、あとは箸とかそういうものを持っているわけだ。まずは乾杯をするから、どこか適当な机に行って、コップに飲み物を継ぐ。そんでもって乾杯する。その後は料理を取りに行くわけだけど、その時点でじゃあ飲み物を持っていくのかどうか。私はコップは置いて行ってしまう。料理をお皿に盛る度に一々置いたり持ったりするのが面倒くさいと思ってしまうからだ。

その結果どうなるかと言うと、戻ってきた時に自分のコップがどれだかわからなくなる、と言うわけだ。乾杯直後ならなおの事、中身がみんなビールばっかりなのでもう判別がつかない。だいたい、料理を取ってきて自分のいた場所にそのまま戻るかと言われれば得てしてそうでもないから、自分のコップとはもう乾杯時点を最後にお別れなのである。違う飲み物にすれば別のコップにしてもまあ不自然ではないので、適当に新しいコップでも持って、適当に見つけた知り合いのところにでも行く。そういうやり方になってしまう。


他の人はどうしているんだろう、と思って観察して見ると、その姿は実に多種多様である。
例えば器用な人は、お皿もコップも両方持った上で移動したり、料理を取りに行ったりしている。なるほど上手いことやるもんだ。両方持って、両方維持している。机にたどり着いた時だけ下ろして、食べたり飲んだりするスタイルと言うわけだ。かしこいやり方だ。ただ、机のないところで立ち話になった時は若干面倒くさそうではある。

几帳面な感じの人は、きっちり自分のいた場所に戻ってくる。移動するときは、まず机に置いてから、まとめて持って運んでいたいたりする。なるほどスマートなやり方である。料理を取ってきた帰り路の道草的小話をしないのかと思えば、そうではなく一旦荷物を置いて体制を整えてからと言うようにきっちりと区切っているのがまたすごい。


いろいろやり方がるんだな、と感心しつつ、次は自分も試してみよう、と思うわけだけれど。
ところがどっこい、次の立食パーティーの機会なんて、また忘れた頃にやってくるわけである。そんなもんだ。

 

駅そばの匂い

私は降車駅での階段の位置に合わせて乗車位置を決めているので、毎日同じ場所に乗っている≒同じドアから乗り降りしている、ということになる。同じところで同じ時間に同じように乗車しているのに、日によって混雑具合だとかが全然違うのは面白いものだ。まあもっとも、混雑具合には「満員」と「超満員」くらいの差しかない。乗車率は一昨年のデータで196%とということだが、たぶん雨の日や遅延している日はそれどころでは済まないだろう。意味わからないくらい混んでいる、ということに相違はない。そしてそれは決して快適なものではない。

 


朝、必ず毎日通る駅がある。目的地ではないけれど、いかんせん満員電車なので一度ドアを出てホーム上に降り立つ必要があるような、そんな駅だ。

 

その駅にはホーム上に立ち食いそばの店がある。私がいつも使っているドアのちょうど目の前にある。だから、満員電車から吐き出されるようにしてホームに降り立つと、自然とその蕎麦の出汁の香りを浴びることになる。実に美味しそうな香りだ。これはホームに降り立たない場合(稀に乗り降りに関係の薄いところにいて電車内にとどまっていることもあるのだ)でも、感じることができるほどのものだ。

 

朝のホームに漂う蕎麦屋の出汁の香りというのはなんだかとても美味しそうに感じるものだ。出勤前に駅で蕎麦を食べるというのはやったことがないけれど、こうして香りを浴びているような状態だとそれもよさそうだと思ってしまうものである。家で朝ごはんを食べたことを忘れるくらい、美味しそうな匂いなのだ。

人と人とが密集して密着して不快感を身体に揉み込まれながら電車に乗っているあの感覚と、どこか別のところにある匂い。なのになぜか通勤時間の象徴でもあるような匂い。

私はそもそも立ち食い蕎麦が好きだから休日だとか旅行中だとかにも食べるけれど、逆に仕事前など平日に食べたことはほとんどない。なのにあまりに日常の、朝のラッシュの時の匂いとして体に染み付いているのだ。

 

立ち食い蕎麦といえば、私はコロッケ蕎麦を連想するが、朝ごはんとしては同じものを頼むべきなんだろうか、とふと思った。

例えばそれが旅行の時とかであれば、油物だろうと何だろうとふつうにその選択肢はある。なんならコロッケと言わず紅生姜の天ぷらのような極めて刺激的な揚げ物を乗せた蕎麦を食べることもある。

仕事に行く前、平日の朝ごはんとして考えたらどうだろう。私なら少し保守的になって、油っぽいものは控えてしまうかもしれない。せいぜい油揚げくらいにしてしまうだろうか。でも腹持ちのことを考えたらやっぱり何か蕎麦以外のものも食べたいから、天ぷらだけは避けてコロッケあたりに落ち着くのかもしれない。多分だから立ち食い蕎麦はコロッケ蕎麦なのかもしれない。

 

エクストリーム出勤という言葉が少し前に流行ったことがあるけれど、立ち食い蕎麦を食べてから出勤するのはきわめて時間を取りすぎないタイプのエクストリーム出勤だと思う。始業前にちょっとした楽しみを見つける、そのために早く出かけるのはやはり限度があるけれど、蕎麦くらいだったら食べられる時間はひねり出せそうだ。

 

いつかあの途中駅の蕎麦屋で、コロッケ蕎麦を頼むんだ。

いつもと同じ時間に起きて、朝ごはんの分の10分くらいだけ、早く家を出て。

 

視力検査


視力検査ってどこまで「見えて」いれば見えると言ってしまっていいんだろう。

私は視力が悪い。小学校の高学年くらいで目が悪くなってきたので眼鏡を作り、しばらくは授業中だけ眼鏡をかけてそれ以外では裸眼で過ごすような生活をしていた。運動中に眼鏡をするのはあまり好きではなかったのと、たとえばPCなんかを見るときに眼鏡をかけてじっと見ていると頭が痛くなるというようなこともあって、常用していなかった。
この常用していなかった期間というのは結構長くて、高校生くらいまでは裸眼で過ごす時間の方が長かったように思える。

視力がないと出来ないものは結構ある。できない、というのは資格が貰えないという意味でのことだ。例えば運転免許証はメガネやコンタクトレンズで矯正しないと取得できないし、わざわざ「眼鏡等」と指定されるくらいだ。どうせ今となっては常に眼鏡を掛けているので関係ないけれど、うっかり忘れてしまったり壊してしまったりした時は、免許云々以前に怖くて運転できないと思う。慣れ親しんだ道を駅から家まで歩いて帰る時とは訳が違うから。
面白い例だと競馬の騎手なんかは矯正視力ではなく裸眼の視力が募集要項に書かれている。乗馬中は眼鏡は出来なさそうだけれど、コンタクトレンズくらいは出来そうなものだけど、どうなんだろう。良くわからない。

できない、ではなくてやりにくいもの、となるとそれこそたくさん出てくるだろう。スポーツ、特に球技なんかは顕著である。見えないとどうにもならない。走る時とかに眼鏡は邪魔だけれど、見えないと上手くプレーできない。最近フットサルをやった時にそのジレンマにぶち当たった。接触のある競技では眼鏡をしていると普通に危なかったりするのだけれど、見えないと全く戦力にもならない。

コンタクトレンズを付ければいいんじゃないか、という声もありそうだが、私の場合、コンタクトレンズは大の苦手なので出来れば付けずに一生を過ごしたいと思っていさえいる。作ろうとしたことはある。だけれども、付け外し以前に指で目に触れるということが全く出来なかったこともあって、その話はなくなった。両目つけるのに2時間、外すのに1時間。これじゃダメだと、コンタクトレンズ屋も何も言わなかった。

 


だからこそ裸眼の時間が結構長かったのだ。
ある程度「見えない」という状況に慣れてしまっていることもあって、なんとなくで類推したりしてしまうようなケースがあるのだ。

視力検査がまさにそれだ。見えないのだけれど、なんとなくわかる。「C」のように一か所欠けていてくれるので、本当にわずかだけれども「薄いな」と思ったところが正解だ。だからひらがなを読ませるタイプの視力検査は苦手である。「ぬ」と「め」の違いが本当にわからないしなんなら「の」かもしれないと思うともうキリがないからだ。視力を計るならたぶんそっちの方が適当だ。「C」は円に見える物、あるいはもう小さくて点にしか見えないものの、どこか一部が欠けているだけならばなんとなくでもわかるし、最悪25%の確率であてずっぽうでも正解してしまうから。

まあ本当はそんなところで類推したって何の意味もないわけである。何のための視力検査なのかという話である。

気温差と気候差と

気温差が大きいと体調を崩しやすい。それは季節の変わり目によく起こりがちな事象なのだけれど、今年は5月6月とかなり気温に上下があって忙しい事もあって、ずっと体調を崩さないかピリピリしているような状態である。

 

特に5月のうちにかなり暑くなってしまったがために、色々な弊害が出てしまっているのが辛い。まあ弊害と言っても、面倒臭がらずにちゃんとすれば済む話ではあるのだけれど。

 

例えば、衣替え。明確に衣替えの日! というのは決めてはいないのだけれど、例えば長袖をしまって半袖を出すとか、そういうくらいのことはあるわけである。今は長袖のかなりの数をしまってしまった。少し寒い日が続いてから慌ててもとの長袖を引っ張り出したりもしたが、寒い日がより寒く感じられ日原因を結果的に作ってしまう結果となった。

 

掛け布団なんかも同じだ。暑くなってくると、掛け布団を圧縮して押入れにしまうようにしていて、今年ももうすでにそうしてある。代わりに夏用の薄い毛布を引っ張り出してきてそれを使っているのだ。

ところがまあ、真夏日ならいざ知らず、夜は20℃なんて行かないような日が続いた時には参ってしまった。毛布でなんとかできるくらいの寒さなら良いのだけれど、それを越すような寒さの日は掛け布団を復活させたものである。

 

 

衣替えも掛け布団もそうだけれど、切り替えのタイミングはもともと難しいものだ。でも大抵そういうものは短いスパンでの話じゃないのか。月をまたいでいつまでも「ああでもないこうでもない」と長袖だの半袖だの掛け布団がいるいらないだのやっているのは面倒臭すぎる。気温が安定してくれたらいいのに。

 

気温差が発生するのは、旅行に出かけた時も同じである。例えば東京に住んでいる人が北海道に行けば気温がかなり違う! とその涼しさ(寒さ)に驚くことだろう。

私も先月と今月の2回、北海道へ出かけているので同じような思いをした。北海道は寒い。寒いけどまあそれはわかっているので厚着していく。問題は帰りである。東京方面が暑いのはわかっているし、服を脱いだりして対応するのだけれど、あまり体の方が対応してくれない節がある。寒いところから暖かいところに入ると、くしゃみが止まらなくなったりするけれど、まさにそんな感じになってしまうのだ。

 

普段の気温差に加えて、気候差まで織り込むと、体の方がもう悲鳴を上げてしまうということだろう。山登りのように「高地順応期間」ならぬ「気候順応期間」を設けた方がいいのかもしれない。


まあそれを行うには余計に1日分有給が必要になったりするんだけれど。

ビニール傘

突然の大雨。慌てて鞄の中を探すけれども、折りたたみ傘が無い。もちろん普通の傘も持っていない。仕方がないからその辺のコンビニとかで、ビニール傘を買おう。……そんな経験はないだろうか。私はつい最近やったばかりだ。

普段は折りたたみ傘を鞄の中に入れているのだけれど、その日に限って持ってくるのを忘れていた。前の日が雨だったので、濡れた傘を干しておいたまま、鞄にしまうのを忘れたのだ。そういう日に限って、帰り道あたりで雨に降られるものである。朝は晴れていたから完全に油断した。天気予報をちゃんと見ないで家を出たのもよくなかったかもしれない。

そもそも毎朝折りたたみ傘の存在を確認しないのがよくないのかもしれない。折りたたみ傘は「基本的に入れっぱなしのもの」くらいの認識があるから、入っていて当然くらいに思っている。そうして忘れた頃に必要になって、その時に役に立つのである。


そんなわけで傘を忘れたわけだけれど、家まで帰る時にやっぱりどうしても傘は必要だ。家から駅まで歩いて10分くらい。土砂降りの中を走って帰ったとしてもずぶぬれだし、走って帰るほどの元気もない。ならば、傘を買って帰るのがいちばんであろう、と、乗り換え駅でビニール傘を調達した。


久しぶりにビニール傘を買った。580円。結構高い買い物だ。ビニール傘って粗末に扱われがちだけれど、それなりのお値段するじゃないか。突然の大雨で買う人もいっぱいいるから値段は関係ないのだろう。私もレジで値段を聞いて少し驚いたけれど、見なかったことにしてそのまま支払った。需要と供給の問題である。給料日前だというのに、ちょっともったいないお金の使い方をしてしまったかもしれないが、背に腹は代えられないものだ。

人がそれなりに歩いてくる道では、ビニール傘はかなり優秀だ。全方向が良く見えるからだ。風が吹いている時も視界を遮らない。意外と頑丈だし、そういう意味ではまあ500円とか払う価値は十分あるんだろうな。
ビニール傘でいつも思うのは、誰が誰のかわからない、と言うこともあって間違われたり盗まれたりされやすいということだ。中学生くらいの頃はどうやったら盗られないか試したものである。ビニールテープを巻いて目印にするくらいでは普通に盗まれた。名前まで書けばまず盗まれはしないけれど、傘立てに刺さっている時の姿はあまりよいものではない。名前を堂々と晒すのもなかなかどうだろう。

なんだかちょっと懐かしい。

 

 

あじさい


いつの間にか季節が変わっていて、もうすっかり梅雨になってしまった。雨はあまり好きではないけれど、靴を買い替えたので少し足が濡れにくくなったので、それはまあ良かった。

梅雨に入る前は、どうも毎日毎日暑かったから、もうすっかり夏のような錯覚をしていたけれども、意外と暑くないんだという事を梅雨に入ってから実感している。日中日が出ているような時はそれなりに気温も上がるけれど、夜はまだまだ寒い。窓を開けて寝ると風邪をひいてしまいそうなくらいだ。昼間もずっと雨でも降っていようものなら、意外と寒いもんだ。例外は朝の満員電車くらいだろう。じめじめしていて、あと雨の日だといつもの1.3倍増くらいの勢いで人が押し寄せるから、寒いとか涼しいとかすら感じることはない。ただただ不快感が増すだけである。それはまあそういうものだ。

だからもう本当にどんな格好をしたらいいのかわからない。寒いし暑いしじめじめするし部屋は変にエアコンが効いているし脱げる感じで長袖を羽織っていくくらいが正解なのかもしれない。難しい季節になったものだ。


ところで梅雨と言えば、アジサイの季節でもある。アジサイ。漢字で書くと「紫陽花」である。万葉集にも「紫陽花」の記載があるほど古くからなじみのある植物である。
イメージ的にはもう完全に梅雨なので、6月とか7月にアジサイを見ると「ああ梅雨だな」とか「雨の季節だな」とかそういうことを感じるのだが、あまりにもそれが染み付いてしまっているせいで、もうアジサイが咲いているのを見るだけで頭で「梅雨」を認識しまうほどである。
アジサイは梅雨だ梅雨だと思っていると、少し気温の低い地方に出かけた時に、脳がバグってしまうので要注意だ。特に東北地方のアジサイは真夏でも普通に咲いている。8月だろうと何だろうとしっかり青くなっていらっしゃるのを見ると、季節感を間違えそうになる。まあ実際そういう場合は程良く冷涼な気候であるわけで、あながち間違ってもいないのだ。
梅雨にあまりにも結び付け過ぎてしまっているだけで、夏だろうと何だろうとちょうどいい。桜みたいに前線が北上していくかごとく咲きだすのではないところもまた面白いものである。
ちゃんと、というか、普通に、というか、6月とかにも咲いているアジサイは東北の方にだっているのだ。本当に場所に寄るのだと思う。例えば竜飛岬の近くにある有名な「階段国道」は、階段の両脇がアジサイで囲われている。真夏だろうと何だろうと涼しいからか、8月とかに出かけても普通に咲いていた。そういうものだ。それでいて青森市内とかまで出てくれば平気で30度くらいあったりするし、わからないものである。秋田の内陸にある阿仁合というところでも去年の8月に普通にアジサイが咲いていたし面白い。


5月、あまりに暑い日が多かった。今年はもうすぐ夏がやってくるな、と思ったけれど、その前にちゃんとやってきた雨の季節。
アジサイが咲いたらもう夏はすぐそこだ。

 

おにぎりの形をしたお寿司

コンビニでおにぎりを買おうとする時、150円くらい掛かるものだと「ちょっと高いな」と思ってしまう。ベースが100円とか110円で考えているというか、もう感覚として染み付いてしまっているからか、そこから30~40円くらい値段が高いものは値段以上になんだか高く感じてしまう。

 


だから、たまに行われる「おにぎり100円セール」やそれに準ずるものがあったりすると、普段ちょっと抵抗のある価格帯の商品を買ったりするわけである。きっと私のように定価ではやや抵抗があるような人が一定数いるのだろう。

「必ず割引率の高いものを選んで」とまではいかないけれども、この機会に普段食べないものを食べようかな、くらいには思うわけである。

 


ところがまあ、例外もある。

その最たるものが「お寿司系」のおにぎりだ。パックとかに入ってるものではなく、あくまでおにぎりのラインナップに入っているお寿司である。

丸いおにぎりの形をしていて、その中身はちゃんと酢飯なので、結構ちゃんと「お寿司」しているところが好きだ。

 


ますのすしとか、あとは最近見つけた穴子のお寿司だとか。たとえ150円くらい値段が掛かろうとも、つい手が出てしまう。

おにぎりの感覚で売っているものだから、醤油とかをつけなくても普通に食べられるのが良い。もちろんふつうの握り寿司とかは醤油をつけて食べるものだけれど、パパッと手軽に食べれるという点では右に出るものはない。それなのに割とちゃんと寿司だから好きなのだ。

酢飯ではないタイプの生鮮系の具の入ったおにぎりは、寿司とは別物だけどあれはあれで好きだ。ネギトロのおにぎりというものがコンビニで売られ始めた頃は驚いたものである。おにぎりに生の物を入れることができるのか、と驚いて、一時期ずっとそればっかり食べていた記憶がある。

 


あれからだいぶ経つけれど、今はふつうに寿司そのもののようなおにぎりもあるわけで、ずいぶん進歩したんだな、と思ってしまう。未来は意外と近い時もあるのだな、と。

 

 

 

ただまあ先に例にあげたようなますのすし穴子のお寿司はちゃんと魚そのものなので良いのだけれど、カニカマが寿司になっているタイプのものはどうも苦手だ。そんなに安くはないのに、どう頑張ってもカニカマはカニカマなので、申し訳ないがカニカマ寿司は買わないことにしている。

サラダ巻きは別だ。カリフォルニアロールの類と一緒で、そういうものとしてふつうに美味しくて好きだ。

カニカマ単体ではどこまでいってもカニカマなので、カニカマおかずにご飯を食べる感覚がない分、厳しいものがある。

 


けれどもきっと未来は意外と近くにあったりするものだから、カニカマ寿司もいつのまにかド定番の地位を築きあげる……かもしれないね。

ハッシュドポテト


冷凍食品のハッシュドポテトがとてもおいしい。あくまで冷凍食品の……というか、冷凍食品ではないハッシュドポテトと言うのは今のところお目にかかったことがない。コンビニで売っているやつがどういったものかは知らないが、たぶんまあ似たようなものだと思う。ともかくハッシュドポテトが好きなのである、私は。


冷凍のハッシュドポテトは、レンジで温めると解凍具合にかなりのムラができる。アツアツの所と、ちょっと凍ったままのところと。それがいいのだ、という奇特な人はなかなかいないと思う。ムラは出来るだけない方がいいに決まっている。
ではフライパンを使って温めればいいじゃないか、ともなるが、これがまた結構時間がかかるのであまり効率的ではないのが嫌なところだ。
電子レンジではなくオーブントースターだとなお良い。アルミホイルを敷いた上に温めると結構ムラなく温めることができる。あとは電子レンジとフライパンの合わせ技。レンジで温めた後にフライパンで仕上げると、良い感じに香ばしく焼き上がった感じになる。小腹がすいた時にいそいそと台所で作ると結構上手にできるのでお勧めだ。


コンビニとかで売っているものは、その場で揚げているのだろうか。少々油っぽい感じはする。でもまそれもいい。冷凍食品を焼いて食べるハッシュドポテトと、油で揚げて食べるもの。どちらもタイミングは違うけれども揚げているのは同じである。どちらも美味しい。
冷凍食品のものを焼いた場合、しっとりとしたハッシュドポテトになる。もちろん油分は含んでいるけれど、カリッとした焼いた時独特の香ばしさと、しっとりとして食べ応えのある感じが良い。
冷凍の物を揚げて調理する場合のハッシュドポテト(コンビニとかのタイプ?)は、カリカリかつふんわりとしていてこれもまた美味しい。油調理のジューシーさは他の何物にも劣らぬ美味しさがある。
いずれも違う良さがあり、そして基本的に同じ味がするから面白いしそれが良い。


ハッシュドポテトが主役扱いされることはあまりないと思う。言うなれば名脇役。ご飯のおかずではないし、パンに載せたりはさんだりもしない。主菜の横を支える脇役ポジションに位置することが多いと思うし、私もわりとそういうものだと思っている。今日の食事は何ですか? ハッシュドポテトです! とはならないだろう。ならないけれど、こうしてピックアップして「好きだ」と言いたいくらい好きな存在である。


ちなみにコンビニで売っているホットスナック系の中では、ハッシュドポテトと同じくらい好きなものがある。
それは春巻きだ。

そもそも肉系のホットスナックをあまり食べないというのもあるけれど、それを差し引いても春巻きは好きな存在である。ハッシュドポテトも春巻きも、かなり油分の多い存在だけれどもなんだか食べてしまうのだ。両方とも冷凍食品で良く売っている存在で、ハッシュドポテトはそれこそ良く食べるのだけれど、なぜかあんまり春巻きは家で食べないのは不思議なものだ。
コンビニとかでは同じように並んで手同じようにチョイスするし、同じくらい好きなのに。

習慣とかの問題なのかな、わからないけど。

 

 

割引物語

会社の近くのドラッグストアでは今、10%引きクーポンを配布している。1品限りではあるが一番高いものから10%オフになる代物だ。期限は今月末まで。その店舗限定のクーポンなので他の店で使う事は出来ないけれども、ほぼ毎日仕事前に寄り道をする私のような人間にとってはものすごく使い勝手のいいクーポン券である。


何でもそうだけれど、ポイントもクーポンも上手く使おうと思ったら通うのが一番である。ここではき違えてはいけないのが、ポイントやクーポンのために通うようになるのは本末転倒であるということである。どうせ行くのだからついでにお得に買う。これが正しい姿勢である(意見には個人差があります)。
そういった意味ではポイントよりも割引の方が直接的で使いやすい分、お得な気がする。割引を行う際はそのキャンペーン用にもちろん予算があってつまりお金がかかるものだ。その場で割引 > 割引クーポンの発行 > ポイントでの還元 の順に割引の利用率が高いらしい。ユーザーとしてはその場での割引がお得なのは言うまでもないが、使えるかどうかわからないし貯めても使うかどうかわからないポイントよりも、割引クーポンの方が利用率が高いのだ。

私も割引券は好きだ。実質値下げです! とうたいながらポイントしか付かないのは好きではない。割引が出来てついでにポイントが貯まる、これは良い。安く買えてかつ後々使うかもしれないポイントも貯める、というのはかなりお得に感じられるからだ。ポイント制度のいいところは他の値引き制度やお得な制度と競合せず併存できる場合があることだろう。ポイントは主役ではないけれど脇役としては実にすばらしい。

 

会社の近くのドラッグストアに話を戻す。

配っているクーポンの内容は1品10%オフのクーポンだが、このクーポン1枚でなんと4回も使えるクーポンだ。1日1回までの制限はあるものの、1日1回平日はほぼ毎日行く身としてはこれ以上ないクーポンである。

面白いのはその配布頻度である。まず買い物をするとほとんど毎回貰える。この時点で毎日1回しか使わないクーポン4回分を毎日貰っているので既に3回分余計に割引の権利を手に入れていることになる。
そして結構な頻度で店の前に立っている店長の存在。彼が店の前にいる理由は無論クーポンを配って店への呼び込みをするために他ならない。そうすると私は毎日2枚分割引券を手に入れ、6回分の余剰割引権を手に入れているのである。

なんだこれは。

おかげで毎日飲み物しか買わない私であるけれども、毎日10%引きで買うことができるのでウハウハである。しかも余剰分があまりに多く発生するので、6月始まって平日はまだ5日しかないのにもかかわらず既に今月末までの10%割引は確約されている状態だ。もはや定価で購入する日は今月やってこないわけである。
その上期間限定割引と称して15%引きクーポンを配布する日まであったりするので、もう何が何だかわけがわからないけれどとにかく毎日何かしら割引なのである。

私の良く買うPBのお茶は定価でも60円なので、そこに割引が入ると54円になる。毎日54円。20日買っても1040円。昼ごはんを2日で500円ずつと頑張ってみる額と同じだけ払えば1カ月分のお茶が買えてしまうのだ。
意味のわからない状況だけれど、まあ私としては嬉しい限りなのでしばらく続いて欲しい。